【図解】海外からのミーティング・インセンティブ旅行誘致に向けた地域連携支援事業を解説

観光庁は「海外からのミーティング・インセンティブ旅行誘致に向けた地域連携支援事業」を発表しました。 海外の企業や団体が主催するミーティングやインセンティブ旅行の目的地として日本が選ばれるように取り組むための事業で、今年度から本格的に注力される分野になります。
この記事ではそんな注目の支援事業について、対象となる事業者や補助額、スケジュール、採択のポイントなどを図解を交えてわかりやすく解説します。(ミーティング・インセンティブ旅行を頭文字を取ってMIと表記します) ※訪日インバウンドナビでは本補助金の申請支援を行っております。まずは無料でご相談を承りますので、補助金の申請に少しでもご関心をお持ちの方は以下リンク先からお気軽にお問い合わせください。

海外からのミーティング・インセンティブ旅行誘致に向けた地域連携支援事業(MI推進事業)とは?

ミーティング・インセンティブ旅行(MI)等のビジネスを目的とする旅行客は、一般観光客と比較するとより長い滞在日数・高い消費単価の傾向があり、さらに世界的には市場規模が大きく今後も成長も見込める分野です。 観光庁はインバウンド客全体の消費額増と需要の平準化に資するものとして今年度からMIに関する取り組みを本格化させます。 海外からのミーティング・インセンティブ旅行誘致に向けた地域連携支援事業の概要
大きな特徴として、対象となる事業者は単体ではなく地域としてミーティング・インセンティブ旅行(MI)を推進していく協議会などの団体組織が必要となることが挙げられます。
この協議会を主体として次のような取り組みをする事業が支援対象となります。
  1. 地域の伝統産業・知的資産等を活用した造成・磨き上げ
  2. チームビルデイングコンテンツの造成・磨き上げ
  3. ユニークベニューの新規活用・夜間等の新たな活用

MI誘致支援事業の補助額と補助経費

本支援事業の補助金の額は上限は4,000万円で、上記3つの項目から最低3つ以上の取り組みを行う必要があります。 対象となる経費は次の通り。
  • 取組みに際し係る経費(人件費・旅費を含む)
  • MI推進協議体運営に係る経費
  • 備品の購入・設備の導入に係る経費
  • プロモーションに係る経費
MI誘致支援事業の対象経費

MI誘致支援事業のスケジュール

MI誘致支援事業は2024年2月28日に公募が開始され、3月27日に公募の受付が終了します。2次公募の可能性もありますが、予算の関係もあるので3月27日までに応募することをオススメします。 海外からのミーティング・インセンティブ旅行誘致に向けた地域連携支援事業のスケジュール

MI誘致支援事業の採択ポイント

観光庁は本事業の選定基準について次の3つを明示しています。
  1. 申請内容の確実な履行を見込むことができるか
  2. 申請地域のM・I誘致競争力の向上に寄与する取組みと言えるか
  3. 申請内容に戦略性が認められ、次年度以降の持続的な取組みも期待することができるか
この3つのポイントからしっかりと計画を練り、資料を作成することが重要です。 ※訪日インバウンドナビでは本補助金の申請支援を行っております。まずは無料でご相談を承りますので、補助金の申請に少しでもご関心をお持ちの方は以下リンク先からお気軽にお問い合わせください。
海外からのミーティング・インセンティブ旅行誘致に向けた地域連携支援事業の採択のポイント

訪日インバウンドナビは「MI誘致支援事業」の申請支援を行います

当サイト「訪日インバウンドナビ」を運営する株式会社no borderでは、2024年度「MI誘致支援事業」の申請支援を行っています。 本公募は今年度が本格的な初の取り組みということもあり、綿密な計画を練った上で申請を行う必要があります。 皆さまの大切な地域とその事業が採択に近づくよう、まずは無料でご相談を承りますので、申請に少しでもご興味のある方は以下のフォームからお気軽にお問い合わせください。3営業日以内にお返事させていただきます。

    必須会社・組織・団体名

    必須種別

    必須お名前

    必須メールアドレス

    任意電話番号

    任意事業の概要や関心のある補助金

    >インバウンド向け事業のご支援を行っています!

    インバウンド向け事業のご支援を行っています!

    訪日インバウンドナビでは、豊富なデータとマーケティングの知見を活かしてインバウンド外国人を集客するためのご支援やインバウンド向け事業造成のご支援を行っています。

    少しでもご興味があれば、まずはオンラインにて無料でご相談を承りますのでお気軽にお問い合わせください。