TAG

マーケティングデータ

【図解】訪日インバウンド市場の動向:2024年の年間データ振り返り

コロナ禍を経て大きく成長する訪日インバウンド市場。日本を訪れる外国人旅行者数や消費額は飛躍的に伸びており、観光業界だけでなく日本経済全体に大きな影響を与えています。 ここでは、観光庁やJNTO(日本政府観光客)が発表している2024年のデータをもとに、国・地域別の動向や各都道府県別の状況、そして訪日インバウンド市場が直面する課題について詳しく解説します。 1. 2024年訪日インバウンド市場の全体 […]

【スノー需要も大きく影響】2025年2月の訪日者数は前年比17%増

2025年3月19日、JNTO(日本政府観光局)は2025年2月の訪日外国人観光客数を発表しました。 2月に日本を訪れた海外からの観光客は推計で326万人。2月としては過去最高の訪日者数で、1月に続いて昨年比大幅に数が増えています。 この記事では自治体や事業者の皆さまがインバウンド事業の造成やプロモーションに使えるよう、国・地域別に訪日者の動向を図解を用いてお伝えします。 2025年2月の国・地域 […]

都心部一極集中は解消されず【2024年7月】インバウンド外国人の都道府県別宿泊者数を解説

ニュースで観ない日はないインバウンド観光客の動向。そんなインバウンド観光客はどこを訪れているのでしょうか? 2024年9月末に公開された観光庁の宿泊者統計(第2次速報値)を基に、2024年7月の都道府県別の外国人延べ宿泊者数を図解でお伝えします。 進まないインバウンド観光客の地方分散 2024年7月の外国人延べ宿泊者数は、全国で1470万人泊。コロナ前の2019年同月と比較して約36%も増加してい […]

【単月過去最高】2024年6月の訪日インバウンド客は313万人。アメリカが熱い

JNTO(日本政府観光局)が2024年7月に発表した情報によると、2024年6月に日本を訪れた外国人観光客は推計で313万人。 4月から4ヶ月連続で単月300万人を突破。単月としては2019年6月を上回り過去最高を記録しています。 2024年1月から6月までの半年で1777万人の訪日者数を記録しており、このまま行けば2024年の年間訪日者数は3,500万人を超える見込みです。 この記事では自治体や […]

2024年5月のインバウンド観光客数は304万人。3ヶ月連続で300万人超えで引き続き好調に推移中。

JNTO(日本政府観光局)が2024年6月に発表した情報によると、2024年5月に日本を訪れた外国人観光客は推計で304万人。 4月から3ヶ月連続で単月300万人を突破。このペースで行けば年間訪日者数は3,500万人を超える見込みです。 この記事では自治体や事業者の皆さまがインバウンド事業の造成やプロモーションに使えるよう、国・地域別に訪日者の動向を図解を用いてお伝えします。 2024年5月の国・ […]

英国(イギリス)からの訪日インバウンド客の特徴と集客のために知っておくべき10のコト

今後日本の成長産業として注目される訪日インバウンド市場。 インバウンド集客に力を入れようとしている自治体や団体・事業者も益々増えています。 集客のためにまず必要なことは「相手を知ること」。 この記事では、消費単価が高く欧州で一番訪日客の多い「イギリス」について基本的な情報から訪日集客のために知っておくべきことまで図を交えてわかりやすく解説します。 英国(イギリス)の基本情報と訪日データ イギリスの […]

中国からの訪日インバウンド客の特徴と集客のために知っておくべき10のコト

今後日本の成長産業として注目される訪日インバウンド市場。 インバウンド集客に力を入れようとしている自治体や団体・事業者も益々増えています。 集客のためにまず必要なことは「相手を知ること」。 この記事では、コロナ以前に一番訪日客数の多かった「中国」について基本的な情報から訪日集客のために知っておくべきことまで図を交えてわかりやすく解説します。 中国の基本情報と訪日データ 中国の人口は14億1,200 […]

マレーシアからの訪日インバウンド客の特徴と集客のために知っておくべき10のコト

今後日本の成長産業として注目される訪日インバウンド市場。 インバウンド集客に力を入れようとしている自治体や団体・事業者も益々増えています。 集客のためにまず必要なことは「相手を知ること」。 この記事では、多民族国家で日本の印象も特に良い「マレーシア」について基本的な情報から訪日集客のために知っておくべきことまで図を交えてわかりやすく解説します。 マレーシアの基本情報と訪日データ マレーシアの人口は […]

ベトナムからの訪日インバウンド客の特徴と集客のために知っておくべき10のコト

今後の日本の成長産業として注目される訪日インバウンド市場。 インバウンド集客に力を入れようとしている自治体や団体・事業者も益々増えています。 集客のためにまず必要なことは「相手を知ること」。 この記事では、日本での就労者が他国と比べて圧倒的に多い「ベトナム」について基本的な情報から訪日集客のために知っておくべきことまで図を交えてわかりやすく解説します。 ベトナムの基本情報と訪日データ ベトナムの人 […]

フィリピンからの訪日インバウンド客の特徴と集客のために知っておくべき10のコト

今後の日本の成長産業として注目される訪日インバウンド市場。 インバウンド集客に力を入れようとしている自治体や団体・事業者も益々増えています。 集客のためにまず必要なことは「相手を知ること」。 この記事では、英語に堪能な1億人の人口を有する「フィリピン」について基本的な情報から訪日集客のために知っておくべきことまで図を交えてわかりやすく解説します。 フィリピンの基本情報と訪日データ フィリピンの人口 […]

>インバウンド向け事業のご支援を行っています!

インバウンド向け事業のご支援を行っています!

訪日インバウンドナビでは、豊富なデータとマーケティングの知見を活かしてインバウンド外国人を集客するためのご支援やインバウンド向け事業造成のご支援を行っています。

少しでもご興味があれば、まずはオンラインにて無料でご相談を承りますのでお気軽にお問い合わせください。